いつも通り、WordPressの更新情報でWordPress5.0への更新情報。
![WordPress5.0 エディター 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-22.57.06.png)
何も考えず、更新完了。
さっ、記事を書こう!と意気込んで新規投稿画面を開いたら、、、
見たことないエディターになってるよ!!!!
![WordPress5.0 エディター 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-22.59.46.png)
なんですか?このエディターは。
使い慣れたエディターじゃなくなり、あれこれいじっていましたが、元のエディターに戻す方法があったので、早速シェアしますね。
元のエディターに戻すことができるのでご安心を!
WordPress5.0への更新はセキュリティのために必ずしてほしいのですが、いつもように無意識に更新作業をしていると、エディターが自動で変わってしまっています。
![WordPress5.0 エディター 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-22.59.46.png)
先ほどもお見せましたが、こちらの画面になっています。
使い慣れた画面から強制的に変えられると、戸惑うのが人間本来の反応です。
果敢に、新しいエディタに挑む人もいますが、出来れば元のエディタ画面でサクサク記事を更新したいですよね。
そこで、元のエディタに戻すためにプラグインをインストールしましょう。
Classic editorをインストールすれば元どおり!
強制的に新しいエディタに変更になっても、「Classic editor」というプラグインをインストールして「有効化」すれば元のエディタに戻りますから、手順をお伝えしますね。
ワードプレスの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、下記画面の黄色くなっている箇所に「Classic editor」と入力すると、下記の検索結果が出ます。
![WordPress5.0 エディタ 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-23.08.35.png)
赤丸で囲っている「今すぐインストール」をクリックして、プラグインを「有効化」してください。
プラグインを有効化した後に、「投稿」→「新規追加」でページを開くとエディタは元のエディタに戻っています。
![WordPress5.0 エディタ 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-23.15.58.png)
過去に投稿した記事一覧には、下記のような表記が出ています。
![WordPress5.0 エディタ 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-23.16.21.png)
以前のエディタで投稿された記事には、「Classic Editor」と記載されていて、記事を編集するときに、今回の更新で新しく追加されたエディターの「ブロックエディター」か「Classic Editor」のどちらで編集するかを洗濯することができます。
実は、更新する前にエディタのことが書かれていた
WordPress5.0への更新が表示された時、管理画面の少し下の部分に下記の表記が表示されていました。
![WordPress5.0 エディター 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-22.57.33.png)
エディタが変わるけど、前のエディタがよければインストールしてね!という、表記がありました。
ここの記載を見逃しても、WordPress5.0に更新後にも次の記載がありました。
![WordPress5.0 エディター 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-22.59.05.png)
一番最初に、旧エディタを使い続けるなら、とのリンクがありクリックしてみると、、、
![WordPress5.0 エディター 大町俊輔](https://ohmachishunsuke.com/wp-content/uploads/2018/12/スクリーンショット-2018-12-07-22.59.14.png)
上記の箇所へ飛ぶので、ここでプラグインをインストールしても大丈夫です。
更新のときは、どんな変更があるか気をつけて見ましょう!
私もですが、更新情報が表示されると何も考えずにWordPressを更新していますが、更新される内容の情報を見落としていると、今回のようにアタフタしてしまいます。
これから、何も見ずに更新するのではなく、少しだけでも「どんな更新がされるのか?」を気にしましょう!(私も含めて)
コメントを残す