Googleアナリティクスでブログの現状分析2019年2月

個人ビジネスの専門家 大町俊輔です。

 

この記事では、Googleアナリティクスのデータをもとに、2019年2月の個人ビジネスの教科書ブログのPV数(ページビュー)やサイトの平均セッション時間などを公開し、現状分析を行います。

 

Googleアナリティクスは入れているけど、

 

・どのデータを見ればいいのかわからない…
・どのデータを見ればWebサイトの改善が出来るの?
・データを見るときのポイントが知りたい

 

この記事を読むことで、このような悩みを解決出来るヒントがわかりますので、あなたのGoogleアナリティクスの画面を開きながら、記事を読み進めると理解が深まります。

2019年2月のPV数は1,434

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

上記は2019年2月、このブログのアクセスデータになります。

 

2019年2月にアップした記事は7記事とかなり少ないですが、以前にアップした、ハワイの芋焼酎「波花No.10」を買ってきました個人事業主の事業口座はどうやって作るの?facebookのニュースフィールド表示ルールが変わって実感していることの3記事で全体に28%のページビュー数を稼いでいました。

 

ページビュー数を2019年1月(2,288)と比較すると38%減少でした。

アクセスを一番獲得したのは、検索エンジン経由

2019年2月、アクセスを一番多く獲得したのは検索エンジン、次にアクセスを獲得したのはダイレクトでした。

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

検索エンジン別では、Google経由が61%

検索エンジンの詳細を見てみると、一番アクセスを獲得しているのはGoogleで、次にYahoo!、Bingの順でした。

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

GoogleとYahoo!は知っている人は多いと思いますが、Bingは聞いたことがない、知らないという人もいるので、かんたんにお伝えしますね。

 

Bingとは、マイクロソフトが提供している検索エンジンのシステムで主に、マイクロソフトが運営しているポータルサイトMSNで使われています。

 

Yahoo!はGoogleの検索エンジンシステムを使っているので、Bingを使う人は多くないですがBingの検索エンジン対策もやらないよりは、やっておいたほうがいいですね。

検索エンジンの次にアクセスを獲得したのは「ダイレクト」

ダイレクトとは、

・直接URLをクリック
・ブックマークからサイト訪問
・アプリなどから直接訪問

など、どのメディアも経由せずに直接サイトを訪問したアクセスのことです。

 

ダイレクト訪問の流入口として考えれるのは、メルマガ(トラッキングなしの場合)、ステップメール(トラッキングなしの場合)、Emailの署名、URLをアドレスバーに直接入力などが考えられます。

 

メルマガやステップメールを使っている方は、トラッキングURLを発行することで、メール経由からのサイト訪問としてカウントできるので、トラッキングURLの設定をお勧めします。

 

Googleアナリティクスには、Demos&Toolというサイトがあり、キャンペーンビルダーという項目から、キャンペーンURLを発行できるのでこの機能を使うとかんたんにトラッキングURLを発行できます。(ツールの使い方は後日、記事でアップしますね)

ソーシャルメディアはfacebook

ソーシャルメディア経由のアクセスは、前月と変わらずfacebook経由。

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

Twitterは前月の57から108へとアクセスが倍になりましたが、Twitterはツイート数やリツートでの拡散による影響を受けるので、今後も色々な検証をする必要があります。

ページ別のアクセスは今月も「ハワイの芋焼酎」記事

先月(2019年1月)にメディアで紹介されて一気にページへのアクセス数が伸びた、ハワイの芋焼酎「波花」の記事が今月も一番アクセスを獲得しました。

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

波花へのアクセスはYahoo!とGoogle経由

続いて、記事別のアクセスをもたらしたメディアを見てみると、やはり検索エンジン経由がもっとも多くアクセスを集めています。

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

デバイス別のアクセス数はデスクトップ

どのデバイスを使って、サイトへアクセスしているかを確認するとスマートフォンかと思いきやデスクトップが一番多かったです。

Googleアナリティクス アクセス解析 大町俊輔

まとめ

2019年2月の本サイトのアクセス解析の結果をお伝えしましたが、あなたも自分のブログやホームページのデータを見てみましたか?

 

ネットはアクセス解析の設定をすることで、どこに問題があり何を改善すればいいのかを知ることがかんたんにできます。

 

例えば、サイトの滞在時間を伸ばしたいと思ったら、記事を再編集(リライト)をする、記事の内容をもっと充実させるなどの改善策を実施して、数日から一週間後くらにデータをみて改善されているかを確認して結果がすぐにわかります。

 

今月は新規にアップした記事が7本と少なすぎましたが、アクセスを獲得しているのは過去にアップした記事なので、コツコツと記事を書き続けて未来のアクセスを獲得するために記事をアップしていきます。

 

2019年1月のアクセス解析の記事はこちらからご覧頂けます。

 

https://ohmachishunsuke.com/lp/school10/